[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
裏花映塚道場
白とか黒とかどっちでもいいんだよ
注意:この記事は2010年頃に書かれたもののほぼ再掲です。
これ以外の記事と違って割と始めたばっかりのプレイヤー向けです。
なんか不穏なタイトルですが、内容とは関係ないです。
最近てゐ同キャラが流行ってるとか流行ってないとか聞いたので。
久しぶりに考察したふり記事でも書いてみようと思いました。
因幡てゐ同キャラ
お互い耐えるゲーム・・・と思いきや花映塚の基本が出来てないと
アホみたいにすぐ死ぬこともある花映塚屈指の良ゲー
ただし開花してしまうと楽しくなくなるのでそこは注意。
完全な自己満足ですけどお互いに点数切って50万ボスアタックを送りあえると、
花映塚と言うゲームをやってると感じます。
ただ、楽しいゲームには終わりが来るもので僕がプレイする限り
6分半ぐらいが限界だと思います。
終盤になるとある程度は粒弾避けなきゃいけない辺りから辛くなって来るかと。
この組み合わせ楽しいので皆さんもやりましょう。
2009年の4月あたりにブログに載せてた記事から。(一部編集)
今見ると何言ってるのこの人って感じさえするわけですが、
年月の経過という物は知識、経験、概念の変化をもたらすのでしょうがないですね。
という訳で今回はてゐ同キャラについてごちゃごちゃ言おうと思います。
1,2の内容は
読み飛ばして構いません
。
とりあえず基本的なところも触っておこうというスタンスでやってるだけなので。
ちなみに一番下の方にリプレイを置いておきましたので参考程度にどうぞ。
1.てゐ同キャラを始める前に。
とりあえず基本性能の確認でも。(括弧内は他キャラと比較した時の話)
高速時移動速度★★★(普通)
低速時移動速度★(遅い)
チャージ速度★★★★★(最速)
吸霊発生速度★★★(普通)
特殊能力:オートボム
(ゲージが2以上且つライフ0.5の時に被弾した場合、
被弾を無効化
してクイックボム)
細かいデータについてはデータを扱ってるサイト等を参照してください。
ステータス表を見る限り、
そこそこ早い移動速度、精密動作が可能な低速、高速チャージ、オートボムと
花映塚
初心者でもとっつきやすそうな能力を持っている
と思います。
2.おまえそれ本気で言っているのか?マジなら(ry
ステータス表を見る限り、
そこそこ早い移動速度、精密動作が可能な低速、高速チャージ、オートボムと
花映塚初心者でもとっつきやすそうな能力を持っていると思います。
などと先ほど書きましたが、カタログ詐欺なんてよくある話です。
本当に使いやすい性能してんのか?と言われたくないのでもう少し掘り下げましょう。
左がC1の範囲の移り変わりで、
右が吸霊範囲の移り変わりの図です。
※クリックで原寸に拡大。
(別ウィンドウで開きます)
ぱっと見た感じC1は
攻撃範囲にムラがありそう
ですね。
吸霊範囲は横に広めで
自機から離れると縦幅が狭くなってる
とかそんな感じでしょうか。
話は飛んでC1の攻撃力の話。
先ほどの画像を見た感じ攻撃範囲にムラがありそうという印象を受けましたが、
実際のところはどうなの?もしかして浮遊霊はおろか妖精さえ処理できなかったりしない?
とかいう疑問に答えてみようと思います。
てゐのC1は非常に高い攻撃力を持ちつつ判定が持続するので
攻撃力は妙に高い
です。
なんと敵に重なって撃つ事が出来ればリリーホワイトも撃破できる攻撃力。攻撃力は十分ですね。
攻撃範囲についてもそもそも自機を中心とした範囲に展開する都合上、
自機周辺の妖精及び浮遊霊は
きっちり処理してくれます
。
という事で
C1は優秀
と言っていいでしょう。
ゲージが無いけどちょっとやばい時の
保険に仕込んでおくと便利
です。
続いて吸霊。
先ほど横に広め。と言いましたが横に広いって何のメリットがあるのという話。
C1の話と関連する事なのですが、
てゐのC1は左右の攻撃範囲も相当広く吸霊範囲の
殆どをカバーできる
ので、
左右に来た浮遊霊を吸霊しつつC1で一掃、ついでに
粒弾も処理することができます
。
そう言った事からてゐは比較的画面内の左右に移動する能力は高いと言っていいでしょう。
また左右に移動する能力が高いという事は、
粒弾及び自機狙い弾の誘導がしやすい
という事になるので、結局
耐久時間を伸ばす事ができる
と言えます。
という事で
吸霊もそれなりに優秀
と言っていいでしょう。
3.目標時間を設定してみようそうしよう。
という訳でキャラの基本性能の把握も終わったのでいよいよてゐ同キャラの話。
このゲームは
相手より1秒でも長く生きていれば勝ち
のゲームです。
であるが故にどれだけ長く生き残るかを考えるわけですが、
漠然と長時間と言うのはアレなので具体的に何分とか決めてみましょう。
とりあえず
4分30秒
とかどうでしょうか。
いやいきなりそんな耐えられるわけないじゃんと言う人は好みで短くしても構いません。逆も然り。
ただまあこの記事では
4分30秒耐え切る事を目標にする
と言う事を頭の片隅でいいのでおいといてください。
4.ゲーム開始~1分半くらい
※クリックで原寸表示
(別ウィンドウで開きます)
ゲーム開始直後はランクも低く、お互いC2を撃つペースも緩いのではないかと思います。
この時間にやる事は後々の為にゲージを回収しつつ、相手とボスを押し付けあう事です。
ただまあ点数が伸び辛かったりしますので、
無理に50万C3を重ねようとせず
に10万、30万で
点を切る事も必要かもしれません。
もちろん
無理に点を切ろうとして被弾するのは論外
ですが。
無理にゲージを回収しようとして被弾するのも
同じく
論外
です。
いちいちゲージとか点とか気にしてられないという人は、
相手のC2が見えたらこちらもC2と言う風に条件付けをしつつゲージを使っていくといいのかも。
いずれにしても
無理はしない
事。序盤の
1被弾は致命傷
です。
5.1分半~3分くらい
※クリックで原寸表示
(別ウィンドウで開きます)
そろそろ2回目のリリーホワイトが出てくるんじゃないかと言う時間
ランクも上昇してきて弾速、弾密度が上昇してきます。
しかしこの時間は地味にゲージの回収がし辛く、
ゲージに余裕が無い状態で突入すると被弾する確率が高いです。
この時間にやる事は先ほど溜めておいたゲージを使いつつ被弾しないように頑張ってください。
点数の伸びもランクの上昇等により伸びやすくなっているので、
50万C3などで相手のゲージを削りに行くのも手かもしれません。
ただし
無理に50万C3を重ねようとして被弾しない
事。
何度でも言いますが
1被弾は致命傷
です。
6.リリーホワイトって書いてるけどブラックも居る。
リリーホワイトが出てくる時間の話をしたので一旦横道に逸れてリリーホワイトの話。
先ほどC1の説明をしている時に重なってればリリーホワイトも倒せると言いましたが、
だったらリリーホワイト撃破してみるってどうなの?という疑問についていくつか。
※クリックで原寸表示
(別ウィンドウで開きます)
大体左の画像ぐらい近付いてC1を出せば撃破できるのですが
C2等の
無敵時間でなければ
普通に体当たりしてしまいます
。
ちなみに左の画像のタイミングだと、
撃破前に無敵が切れてやっぱり体当たりするので注意。
リリーホワイトを撃破した場合
点、G、弾、Exのアイテムのうち一つ
が手に入ります。
どのアイテムが出るかは
ランダム
ですが同じアイテムが
二度連続で出る事は無い
。
アイテム出現率の細かい話は割愛しますが前回持っていたアイテム以外の3種類を1/2,1/4,1/4の確率で持っています。
出てくる時間的にGアイテムが出ると嬉しいですが、
その為だけにC2使ってくじ引きすると言うのは正直
割に合いません
。
※クリックで原寸表示
(別ウィンドウで開きます)
じゃあ、リリーホワイトは撃破しないほうがいいの?
と言う疑問が湧きます。
左の画像はリリーホワイトを撃破しなかった場合の画面です。
見ればわかると思いますが相当多くの弾を撒き散らしていく事がわかりますね。
対人の場合は他の弾も重なってくるので回避が難しい場合もあります。
となると、やはり
C2を撃つしかない
訳ですがちょっと待ってください。
先ほど撃破する際にはC2が必要だと書きましたが、
やり過ごすのにもC2が必要だとすると、
リターンがある可能性がある
撃破を選んだほうがいいのではないか?
となります。
しかしもう一度撃破しなかった場合の画像を見てください。
よく見ると粒弾が非常に多い事がわかりますね。
リリーホワイトの攻撃は
粒弾の含有量が多い
のです。
粒弾が多いということはそれだけヒット数が伸びやすく、
ヒット数が伸びやすいと言う事は
ゲージが回収しやすい
と言うことになります。
そんな訳でリリーホワイトをやり過ごした場合は、
C2を消費したとしても
ゲージを回収できる可能性がある
のです。
また、やり過ごす場合は
必ずしもC2が必要と言うわけではない
のに対して
撃破する場合は
殆どの状況においてC2が必要
ですので、ここでも
ゲージに差が出てきます
。
という訳で状況によっては撃破したほうがいい場合もないわけではないのですが、
基本的に
リリーホワイトはやり過ごしたほうがいい
のです。
7.3分~4分半
>
※クリックで原寸表示
(別ウィンドウで開きます)
話を戻して3分~4分半の話。
やっと目標になる時間が出てきました。
3分半には
ランクが最大になり
ます
。
ランクが最大になったら、それ以上
弾が早くなったりすることはありません
。
1回ショット撃ったら
勝手に50万過ぎて開花
なんて事もある時間帯です。
この時間にやる事はもう
1秒でもいいから長く生き延びる事
。
危なそうと思ったら容赦なくC2を撃ち、
点数が切れなかろうと気にしないでいい
です。
もちろん余裕で切れるわ!という方は切ってもいいですし、無理に点を繋ぐ理由も無いので切れるなら素直に切ってください。
ただし
絶対に被弾しない事
。くどいですが
1被弾は致命傷
です。
と散々脅しておいてなんですが、この時間まで1回も被弾しない人間なんて殆ど居ません。
1被弾、或いは2被弾して
ライフが0.5になってる事もザラにあります
。
ですが、それゆえに
1被弾が致命傷
なのです。
自分から
わざわざリスク背負って被弾する必要なんてどこにもありません
。
攻めを考えたり後のことを考える前にまず
今できる最善を尽くす
事。
そうすれば意外と簡単に4分半耐える事が出来ると思います。
8.もう一度だけ聞いてやる。本当にキャラ性能は優秀なんだな?
なんのこっちゃいと言う話ですが、またここでキャラ性能に戻ってきます。
高ランクになってくると弾速が上がるだけでなく
浮遊霊の落ちてくるスピードも上昇します
。
そんな訳で低ランクだったら
妖精を待ってても浮遊霊巻き込んで粒弾消しが出来た
のに、
高ランクだと
妖精を待ってたら浮遊霊が先に落ちてきて粒弾消せなくて被弾した
。
なんていう悲惨な自体が待っています。
実はこれ
てゐの吸霊範囲が問題
なのですが、横方向に広く縦に狭いと言う吸霊範囲は
画面上部の浮遊霊を吸収できない
。と言う事になります。
低ランク時は無駄な吸霊をしないから自爆されずに楽だったりするのですが、
高ランク時はどうせショットを当てれば全部巻き込んで連爆するので、
縦方向に広い吸霊範囲を持ってるほうが便利
な事が多いです。
ただまあ、横方向に広い吸霊と言ってもそこそこ縦幅あるし
C1の範囲が広いおかげで結局処理できる事も多いので全く使えないと言う事ではないですけれども。
※クリックで原寸表示(別ウィンドウで開きます)
上の3枚は右側のプレイヤーが浮遊霊にわからされて被弾しそうになってる図。
ちなみに2枚目の時点から吸霊フィールドを張って浮遊霊を吸霊してから
ショットを撃てば被弾は回避できたはず。
もしくは1枚目の時点で画面右中央付近に移動しつつ吸霊フィールド出して
2枚目中央付近の浮遊霊を吸霊フィールドに引っ掛けて妖精の先頭にショットでも回避できそう。
結局これは自分のミスなんですが、
縦吸霊キャラだったらそもそもこんな事にはなりませんね
。
9.ご苦労だった・・・と言いたい所だが(ry
さてさて、これにて4分半耐える方法の解説のような何かは終了・・・ではないです。
よく考えてください。
花映塚というゲームは2R先取のゲーム
です。
まだ1Rしか終わってません
。
まあ、本趣旨としては何でもいいから1R目4分半行けばいいや的な発想なのですが。
そんな訳で2、3ラウンド目の話。
※クリックで原寸表示
(別ウィンドウで開きます)
1R目4分半行ったんだから2、3Rだって同じじゃないか。
そういう声が聞こえてきそうですが、
ぜんぜん違います
。
1R目4分半行った場合、2R目のランクは最大値から8下がった14になってます。
じゃあランク14ってどれくらい?と言うと
1R目でいう所の1分半と同等
です。
先ほど
1分半~3分の辺りはゲージの回収がし辛い
等と書いてた気がしますが、
当然のように
2R目の同ランク帯も同じ
くゲージ回収し辛いです。
更に、高ランクで2、3ラウンドが始まった場合は2分経過した段階でランクが最大になります。
1R目は3分半でランク最大になるので、
ランク最大から1分耐えれば4分半
でしたが
2R目以降は4分半を目指すには
ランク最大から2分半も耐えなければなりません
。
実はランク最大だとゲージが回収しやすいとかそんな事が無いわけでもないのですが、
1R目で精神をすり減らす等色々な要因によって
2
、3R目4分半耐久は難しい
です。
10.お疲れ様でした。
という訳でこれにて考察したふり解説記事は
おしまい
です。
結局何が言いたかったのかと言うと、
基本に忠実にプレイして無理しなければ4分半はそんなに難しくない
。と言う事。
当然てゐと言うキャラクターを知る必要はありますけど。
それでは皆さん楽しいてゐ-てゐライフを!
11.というわけでリプレイ配布。
てゐ同キャラ2Rとも4分半越え
特設ページに戻る